[an error occurred while processing this directive]
先輩保護者が語った 入試直前!保護者の心得
保護者の出番!体調管理・食事管理編

どんなに勉強を頑張っていても、体調を崩し、当日に受験できなくなってしまっては大変です。しかし、お子さまは試験が近づくにつれ、どんどん無理をしてしまいがちに。そんなときこそ、保護者の方の出番です!

子どもには不安を見せず、親ができることを!

入試直前、娘は不安いっぱいでナーバスになっていました。食欲がなくなってきて、たびたび腹痛を訴えてきたこともあったぐらいです。そこで、消化のよいものや温かいものを出すようにして、夜は早く寝るように声をかけました。私も不安でしたが、子どもには「試験が終わったら、洋服を買いにいこう」と声をかけていました。「今は苦しいけれど、後で楽しいことが待っている」と思えて頑張れたそうです。(東京都 はっぴい 女子の母)

夜中の勉強でも、1人と感じさせない気遣いを

もう受ける高校を決めたのだから、後は勉強あるのみで頑張るしかないという状況でした。本人も一生懸命努力していましたが、夜中に勉強をしていたので、部屋をのぞいて「寒くないか?」と声をかけたりしていました。体調には気をつけ、1人で頑張っているような孤独を感じさせないよう心がけました。(大阪府 寅吉 女子の父)

朝食から始まる規則正しい生活!

入試直前の子どもは、内心はいろいろな思いがあったのだと思いますが、外見はいつもどおり変わらずでした。親もいつもどおりを心がけましたが、食事だけは風邪を引かないようにバランスのよいものを用意していました。毎日同じ時間に食事をすることで、規則正しい生活が送れたと思います。とくに、朝は早く起きて朝食をしっかり食べさせました。(大阪府 F・K 男子の母)

無理は身体に毒!

朝早くから夜遅くまで机に向かっていたので、「無理したら身体に毒だよ」と話しました。結果が悪かった模試を気にしていたので、「よかった模試もあるんだから、あまり気にせずに復習だけしっかりするように」と声をかけていました。
(埼玉県 道化師のソケット 男子の父)

何事も早めの予防を心がけて

インフルエンザがはやる時期だったため、とにかく体調管理に気をつけました。本人はもちろん、家族全員で予防接種を早めに受けておいて正解でした。併願校の受験が終わった後、少し気が抜けていたようで心配していましたが、実力を出せば第1志望の学校にも絶対合格すると信じて最後まで応援しました。(福岡県 N・Y 男子の母)

お子さまの食事管理に役立つ栄養満点のレシピはこちらでチェック!

カンタン元気レシピ
これが効果的な言葉&逆効果な言葉TOP5 声かけ編

入試直前のお子さまはとてもデリケート。励まそうと思って発した言葉が、逆効果になってしまったなんてことも…。毎日のお子さまの様子に合わせた声かけが必要なようです。

お子さまのやる気を引き出す 効果的な言葉
  • 1位:今まで一生懸命やってきたんだから、大丈夫!
  • 2位:[ふだんどおりの挨拶・会話]
  • 3位:自分を信じて・自信をもって!
  • 4位:やるだけやったんだから、結果は気にしなくていいよ
  • 5位:落ち着いてね
先輩保護者によると、自信をもたせるような言葉、今までの努力を認めてあげる言葉を笑顔で言ってあげることが効果的なようです。気持ちよく本番に臨めるよう、自信と安心感を与えてあげられるといいですね。でも、何か特別な言葉を言おうとするよりも、「行ってらっしゃい」「おかえり」「おやつあるよ」など、ふだんどおりのやりとりがお子さまにいちばん安心感を与えるようです。
全て声かけの仕方次第ですが・・・・ 逆効果な言葉
  • 1位:早く勉強しなさい
  • 2位:頑張って!
  • 3位:勉強しなくて大丈夫?
  • 4位:他の人はもっと勉強しているんじゃない?
  • 5位:チャレンジたまっているね
  • ※2010年11月実施 高一生保護者対象<親ゼミモニターアンケート>より
逆に、入試直前のお子さまに逆効果だったひと言は、勉強を促したり、保護者の心配を投げかける言葉が上位に。気持ちが不安定なこの時期、励ましたつもりがプレッシャーにもなることもあるようです。「頑張れ」という言葉には、「これ以上、どう頑張ればいいの?」と言い返された方も。“うちの子は頑張っている”ということを前提にし、保護者の方の不安や焦りをぐっとこらえられるかがポイントのようです。人との比較や、休憩中のお子さまに勉強を促すのは禁物です!
少数意見ではこんな言葉が寄せられました。どの言葉からもお子さまを心配する親心が伝わってきます。
  • 「自分で決めた道に進めるよう頑張りなさい」
  • 「受かったらおいしいものを食べに行こうね」
  • 「あなたが受からなきゃ、誰が受かるの?」
  • 「どこの高校に行っても、そこがすてきなスタートになるよ」
  • 「高校入試は通過点だから、あまり気負わずに受ければいいよ」
  • 「不安なのは受験生みんな同じ。自分1人だけじゃないよ」
  • 「もっと上を狙えば?」
  • 「私立に行くお金はないよ!」
  • 「倍率高いね」
  • 「まだそれをやっているの? 他は大丈夫?」
  • 「今さらそんなに頑張っても無駄だよ、早く寝なさい」
  • [しつこく何度も言う]
陰からそっと見守るのがいちばん! そっと見守る(干渉しない)編

お子さまを心配するあまり、ついつい干渉してしまいたくなるのが親心! しかしそこはグッと我慢。お子さまを信じて見守り、助けを求めてきたときだけ手を差し伸べる。「いつも気にかけているよ」という姿勢が大切なようです。

ポイントは「適度な距離」

入試直前になると、コツコツと自分のペースで問題集や過去問などをやっていたので、あえて何も言いませんでした。ただし、解けない問題を聞きにきたときには、理解できるまでじっくりと説明するようにしました。
(埼玉県 F・E 女子の母)

今までやってきたことを信じて

それまでにコツコツと「ゼミ」で頑張ってきていたので、後はふだんどおりやるしかないと思い、ふだんどおりの生活をしました。無理に頑張ると具合が悪くなってしまう子なので、それがいちばんよかったと思います。本人も落ち着いた様子でした。親なりに不安はありましたが、親の不安を子どもに見せないように気をつけました。(東京都 O・C 女子の母)

いつもどおりの空間をつくり続ける!

入試直前は焦りからか、いつもは解ける問題ですら解けなくなってしまい、さらに不安になるという悪循環でした。見ていて心配でしたが、「おはよう」「行ってらっしゃい」「おかえり」という挨拶でいつもどおりの空間をつくりました。食事の際に「今日はこんなニュースをやっていたよ」などと話したりして、なるべく勉強以外の話題をするようにしていました。(兵庫県 みんみん 男子の母)

親の笑顔で安心感を

志望校の倍率が去年より上がっていると知り、本人はかなり動揺していました。それまでは淡々としていただけに、その焦りようにこちらも驚いたくらいです。実はずっと不安を隠していたようで、内面まで完全に親が理解してあげるのは難しいなと思いました。本当は私自身も毎日ハラハラしていましたが、努めていつもどおりにしていました。「大丈夫!」とにっこり笑って、子どもを信じることに徹しました。(北海道 ねこりん 女子の母)

子どもの努力を信じて温かく見守ることがいちばん

自分で計画を立てて頑張っていたので、そっと見守っていました。あまり干渉しすぎると子どもも神経質になるので、子どもの努力を信じて温かく見守ることがいちばんだと思います。「努力は必ず報われるよ」と励ますこともありましたが、期待やプレッシャーをかけすぎない程度にと心がけました。(鳥取県 ドリーム 女子の母)