
お申し込みはこちら
中2・本講座
サービス概要
(2023年度)
ライブ授業の
レベルについて
ご入会時と2ヵ月に1回実施するテストの結果に応じて、各教科クラス分けを実施。
自分の得意・苦手に合わせたクラスで学び、理解を深めていけるとともに、
緊張感と意欲を保ちながら学習を進めていくことができます。
Aクラス
入試に出題される中二単元において、
一般レベル問題~応用・難問レベル問題まで
解ける実戦力を育成します。

割合は例です。学習設計上、テーマなどによって変わる場合があります。
・英語
予習で文法の基礎と単語をおさえ、ライブ授業では小テストや、応用的な問題演習に多く取り組みます。英作文や読解問題に触れ、解法テクニックを指導。入試基礎力である速く正確に問題を解く力や、難しい問題に対応するための応用力を鍛えていきます。
・数学
複数の問題パターンに挑戦し、数学の問題に対応する力を徹底して身につけることができます。また、成績上位層に必須な計算力も計算力UPページを通し、鍛えることができます。また、将来の入試で重要視される「考える力」を確実に身につけていけます。
・国語
入試国語頻出の出題形式を網羅的に学習します。EVERESでは、国語の問題を解く際に使う力を大きく8つの力に分けて指導し、初めての問題でも、速く正確に答えが出せる応用力を磨いていきます。
Bクラス
基礎的な内容を中心として学ぶクラスです。
基礎力をしっかりと身につけながら
難度を上げていき、
入試問題にも挑戦していきます。

割合は例です。学習設計上、テーマなどによって変わる場合があります。
・英語
ライブ授業で文法の基礎と単語を講師といっしょにおさえ、着実な理解につなげます。時間内に問題を解く演習を積み上げることで、速く正確に問題を解く力を育てます。英作文や読解問題に触れつつ、学習内容を定着させていきます。
・数学
「基本事項を学ぶ」→「演習」のサイクルを授業内で講師といっしょに取り組むから、単なる理解ではなく、問題を速く正確に解く力を身につけていけます。また、将来の入試で重要視される「考える力」をじっくりと身につけていけます。
・国語
様々な出題形式、様々な文種を経験しながら、国語の問題を解く基礎力となる「8つの力」を伸ばしていきます。初めて読む文章、慣れない出題形式でも着実に得点できる力をつけていきます。
カリキュラムについて
年間を通して演習問題を中心に難関校合格から逆算して作成したオリジナルカリキュラムです。
中学2年生からトップを狙える学習を実現しました。

夏期講習、冬期講習はオプションの講座になります。受講の際は別途お申し込みが必要です。
\各教科のカリキュラムについて詳しくご説明します。/
各教科の
カリキュラムについて
\ 詳しくご説明します。/
中2(英語)カリキュラム
4月 | 文法:中1単元の復習 |
文法:過去進行形 | |
文法:未来の文① | |
5月 | 文法:未来の文② |
文法:時制演習 | |
文法:There is[are]~. | |
文法:接続詞 (when/that/if/because) | |
6月 | 英作文:英作文① |
読解:読解講座① | |
文法:総合演習第1ターム | |
7月 | 文法:助動詞① (can/may/will/shall) |
文法:助動詞② (must/should/would) | |
文法:助動詞演習 | |
文法:目的語が2つある文 | |
8月 | 文法:<to+動詞の原形>名詞用法 |
文法:<to+動詞の原形>形容詞用法 | |
文法:<to+動詞の原形>副詞用法 | |
9月 | 文法:<to+動詞の原形>演習 |
英作文:英作文② | |
読解:読解講座② | |
文法:総合演習第2ターム | |
10月 | 文法:動名詞 |
文法:
【B・A】<to+動詞の原形>,動名詞演習 【S】比較の表現① | |
文法:
【B・A】単語学習 【S】比較の表現② | |
11月 | 文法:
【B・A】比較の表現① 【S】比較の表現③ |
文法:
【B・A】比較の表現② 【S】比較まとめ | |
文法:
【B・A】比較の表現③ 【S】受け身の文① | |
文法:
【B・A】比較まとめ 【S】受け身の文② | |
12月 | 英作文:英作文③ |
読解:読解講座③ | |
文法:総合演習第3ターム | |
1月 | 文法:
【B・A】受け身の文① 【S】受け身の文まとめ |
文法:
【B・A】受け身の文② 【S】現在完了① | |
文法:
【B・A】受け身の文まとめ 【S】現在完了② | |
2月 | 文法:
【B・A】現在完了① 【S】現在完了③ |
文法:
【B・A】現在完了② 【S】不定詞表現① | |
文法:
【B・A】現在完了③ 【S】不定詞表現② | |
3月 | 英作文:英作文④ |
読解:読解講座④ | |
文法:総合演習第4ターム |
中2(数学)カリキュラム
4月 | 式の計算① |
式の計算② | |
式の計算③ | |
式の計算④ | |
5月 | 式の計算⑤ |
連立方程式① | |
連立方程式② | |
6月 | 連立方程式③ |
連立方程式④ | |
【B】連立方程式⑤ 【A】入試レベル演習A-1 | |
【B】第1ターム まとめ 【A】入試レベル演習A-2 | |
7月 | 1次関数① |
1次関数② | |
1次関数③ | |
8月 | 1次関数④ |
1次関数⑤ | |
確率① | |
確率② | |
9月 | 確率③/データの比較 |
【B】入試レベル演習B-1 【A】入試レベル演習A-3 | |
【B】第2ターム まとめ 【A】入試レベル演習A-4 | |
10月 | 平面図形① |
平面図形② | |
平面図形③ | |
平面図形④ | |
11月 | 平面図形⑤ |
平面図形⑥ | |
平面図形⑦ | |
12月 | 【B・A】平面図形⑧ 【S】相似①(中3単元) |
【B・A】平面図形⑨ 【S】相似②(中3単元) | |
【B】入試レベル演習B-2 【A】入試レベル演習A-5 【S】入試レベル演習S-1 | |
【B】第3ターム まとめ 【A】入試レベル演習A-6 【S】入試レベル演習S-2 | |
1月 | 【B・A】総復習① 【S】多項式の計算① |
【B・A】総復習② 【S】多項式の計算② | |
【B】総復習③ 【A】多項式の計算① 【S】因数分解① | |
2月 | 【B】総復習④ 【A】多項式の計算② 【S】因数分解② |
【B】多項式の計算① 【A】因数分解① 【S】平方根① | |
【B】多項式の計算② 【A】因数分解② 【S】平方根② | |
3月 | 【B】因数分解① 【A】平方根① 【S】2次方程式① |
【B】因数分解② 【A】平方根② 【S】2次方程式② | |
【B】第4ターム まとめ 【A】入試レベル演習A-7 【S】入試レベル演習S-3 |
中2(国語)カリキュラム
4月 | 文学的文章:心情をとらえる |
5月 | 論理的文章:内容を説明する |
6月 | 古文:内容をとらえる |
7月 | 記述:条件作文 |
8月 | 文学的文章:内容を説明する |
9月 | 論理的文章:段落構成をとらえる |
10月 | 文学的文章:心情の理由をとらえる |
11月 | 論理的文章:空欄補充 |
12月 | 古文:主語をとらえる |
1月 | 文学的文章:表現の特徴をとらえる |
記述:話し合い | |
2月 | 論理的文章:主張・要旨をとらえる |
文学的文章:内容をふまえて記述する | |
3月 | 融合文:グラフを使った文章 |
論理的文章:自分の考えを記述する |

受講者の声
2020年10月実施した中2のエベレス会員574人へのアンケートより。設問に対して「とても思う」「まあ思う」と答えた人の割合。
エベレスの先取りカリキュラムで
学校の授業も理解できる
ようになったと思う

学校の予習になる。入試に役立つテクニックをたくさん身につけられる。様々な問題に触れられる。エベ友と励まし合って、やる気に繋がる。勉強法等のアドバイスをたくさんもらえる。面白くて分かりやすい先生がいっぱいいる。など、良いところを挙げたらきりがない!
(東京都 筑波大学附属高校 めーたん )
僕は中2からエベレスを始めたのですが、早い時期から難しい問題や入試問題に取り組むことができたり、先取りで学習を進められたりしたので、学校の授業やテストが理解しやすく、やりやすくなりました。また、優しい先生方やエベ友と一緒に楽しく、有意義な学習をすることができ、とても良かったです。
(富山県 高岡高校 だい )
学校の授業の先取りができたり、学校ではやらないような難問を解いたりすることで、いろいろな問題に対応する力がついた。
(福岡県 福岡高校 ララめい )
エベレスで学習した「テクニック」は
定期テストでも使えると思う

実際の入試問題(難関校突破に必要な問題)を教材にふんだんに使っているので、効率よく解法のテクニックを学ぶことができた。
(東京都 筑波大学附属高校 しお )
実際に先生が言葉で教えてくれるので、細かいところまで理解出来た!また、授業で習わないテクニックもたくさん知ることができ、とても力になった!
(愛知県 名東高校 にじゅうご )
エベレスは、基礎より難問が多く取り扱われているので、自分の力を知ることが出来るし、力が伸びたと思う。解説も分かりやすく、長文の読み方や解き方のテクニックを教えてくれたから。学校では習わなかったものなども学べたから。みんなでチャットがある事でひとりでやるんだけど、ひとりじゃない気がして、楽しく学べた。
(三重県 川越高校 ましゅまろ )
エベレスで応用力がついたと思う

予習復習の習慣がつき、授業だったから集中できました!また、応用力を問われる問題の解き方を身につけられ、難しい問題に出合ってもあきらめずに解く力がつきました。
(兵庫県 姫路東高校 きちくま )
難しい問題に沢山触れられるから応用力がつくし、先生にその場で分からないところを聞けるから苦手をなくせる。
(北海道 札幌西高校 ここひよだい )
全国のハイレベルなエベ友と週2回授業することが良い刺激になり、自分も頑張らないと、とやる気を維持できた。また、難しい問題をこなしていくごとに応用力が上がり、スラスラと解けるようになっていった!
(愛知県 一宮高校 朧月夜 )
お申し込みはこちら
よくあるご質問で
疑問点を解消!
進研ゼミ「中学講座」とは何が違うの?
進研ゼミ「中学講座」は教科書に対応した、授業・定期テスト対策中心。EVERESは難関高校合格のためのオリジナルカリキュラムで入試対策中心です。
進研ゼミと両立できるか心配。
EVERESの会員の90%以上が進研ゼミも受講しています。多くのかたが進研ゼミとEVERESを両立しています。
授業料はどれくらいかかるの?
週2回、月8回の授業で英数国の3教科学べて、と予習、復習の教材もついて、月々10480円(税込み)です。
退会はいつでもできる?
退会希望月の前月1日までにお電話にてご連絡いただければ、翌月以降、月単位で退会できます。