ハイレベルオンライン塾 EVERES 中学部 中2講座

独自のカリキュラム、ライブ授業で実践力を高め、 自宅から 難関校合格へ。

対象4月から中学3年生 【無料】春の特別講習

お申し込みしめ切り日は

すべての
日程から選べる

2/6

最終

2/13

【無料】春の特別講習 お申し込み

本講座

3月号の
しめ切り日は
2/16(日)
英語・数学・国語 3教科
月々10,480(税込)
  • 入会金不要
  • 途中退会可能
  • 教材一式追加料金
    なし
注意事項
  • ※EVERESは、先着順・人数限定の定員制サービスです。
  • ※ハイレベルオンライン塾<EVERES>本講座は、小学5年生から高校3年生のお子さまを対象として、自宅学習によるオンライン指導を毎月継続的に配信・提供するサービスです。お申し込みをいただきますと、退会のお申し出をいただかない限り、「高校3年生」終了(高3の1月)までサービスをご提供します。
  • ※月8回の教科内訳は、中二の12月までは英数計7回、国語1回で、中二の1月以降は、英数各3回、国語2回となります。
  • ※1教科のみのご受講はできません。3教科セットでのご受講をお願いします。
  • ※予習ムービーやライブ授業と連動した紙テキストをお届けします。
  • ※受講費以外の入会金・再入会金・教材費は一切いただきません。
  • ※今後消費税率の変更などにより、金額が変わる可能性はあります。
  • ※<EVERES>の代金は、「進研ゼミ」の受講費には含まれません。

EVERESは難関校合格を目指す生徒に向けたオンライン塾です。
EVERESが追求した独自のカリキュラムで、
忙しい中学生活の限られた時間の中でも、自宅から難関校合格を目指すことができます。

国公立高校への進学を報告した会員の第1志望校合格率
94.5%
算出根拠
  • ※第一志望校合格率(94.5%)は、2024年7月時点で、進研ゼミ「中学講座」高校合格アンケートによって合格した高校と志望順位を報告いただき、かつ受験直前の6か月間で継続的に3か月以上の期間「EVERES 中学部 本講座」を受講した人(有効回答者)のうち、国公立高校に「第1志望で合格した」と回答したかたの割合です。

合格実績はこちら

EVERES中2講座 5つの特長

特長1 難関校合格から逆算した
カリキュラムで
入試で求められる力を
積み上げる。

EVERESが徹底的に入試を分析し開発した独自の受験対策カリキュラムで学習。入試で絶対に失点することができない基本問題をおさえながら、入試問題を使った演習で実践力を磨いていきます。

カリキュラムの詳細はこちら

特長2 自ら考え、
個別の疑問にも
答えてもらいながら
学べる
ライブ授業。

EVERESの授業は録画を見るのではなく「ライブで学ぶ授業」。授業中の疑問点はチャットで質問→すぐに回答。だから疑問を残すことなく、高みを目指すことができます。

ライブ授業の詳細はこちら

特長3 やりっぱなしにさせない、
復習重視の学習サイクル。

授業後すぐ、1回10分の到達度チェックで学習したテーマの理解を深めます。授業の記憶が新しいうちに類題に取り組むことで、知識をしっかりと定着させることができます。

学習サイクルの詳細はこちら

特長4 自分の実力に応じたクラスで
効率的に力を伸ばす。

3か月ごとのテストでクラス分けを実施。自分の実力に応じたクラスで刺激を受けつつ、効率的・効果的に力を伸ばすことができます。

クラス分けの詳細はこちら

特長5 受講費内で
紙テキストもお届け。
入試本番の実践力を磨く。

予習ムービーやライブ授業と連動したEVERES専用の紙テキストを受講費内でお届け。思考を紙にアウトプットし、受験に必要なテクニックを身につけます。

紙テキストの詳細はこちら

+

長期休みの期間限定講習や
さらに難易度の高い講習、
理科・社会などに特化した対策も!

長期休み講習・
特化型講習

志望校のレベル別、また科目や目的に特化した講習なども多数ご用意しておりますので、ぜひご活用ください。

  • ※エベレス本講座をご受講中ではないかたもお申し込みいただけます。

長期休み講習・特化型講習はこちら

対象4月から中学3年生 【無料】春の特別講習

お申し込みしめ切り日は

すべての
日程から選べる

2/6

最終

2/13

【無料】春の特別講習 お申し込み

本講座

3月号の
しめ切り日は
2/16(日)

カリキュラム

EVERESが徹底的に入試を分析し、開発した
独自の受験対策カリキュラム。

EVERESが徹底的に入試を分析し開発した独自の受験対策カリキュラムで学習。中2単元の先取りとテーマ別の実戦演習で難関校合格に必要な力を着実に積み上げることができます。

カリキュラムの特長

EVERESが徹底的に入試を分析し開発した独自の受験対策カリキュラムで学習。1月からは中3単元を先取りし、難関校合格に向けた実力をしっかりと積み上げられます。

【通常】 授業→定期テスト 1回の授業で理解した後は、定期テストに突入。 【EVERES】 EVERESの予習・授業・復習→授業→定期テスト EVERESと学校の授業で定期テストまでにくり返し学習。
  • ※学校やお使いの教科書によっては、EVERESでの学習が先取りにならない場合があります。

4月号

英語
【文法】
中1単元の復習
【文法】
過去進行形
【文法】
未来の文①
数学
  • 式の計算①
  • 式の計算②
  • 式の計算③
  • 式の計算④
国語
【文学的文章】
心情をとらえる

5月号

英語
【文法】
未来の文②
【文法】
時制演習
【文法】
There is[are]~.
【文法】
接続詞(when/that/if/because)
数学
  • 式の計算⑤
  • 連立方程式①
  • 連立方程式②
国語
【論理的文章】
内容を説明する

6月号

英語
【英作文】
英作文①
【読解】
読解講座①
【文法】
総合演習4~6月号
数学
  • 連立方程式③
  • 連立方程式④
  • B連立方程式⑤
    A入試レベル演習A-1
  • B4~6月号まとめ
    A入試レベル演習A-2
国語
【古文】
内容をとらえる

7月号

英語
【文法】
助動詞①(can/may/will/shall)
【文法】
助動詞②(must/should/would)
【文法】
助動詞演習
【文法】
目的語が2つある文
数学
  • 1次関数①
  • 1次関数②
  • 1次関数③
国語
【記述】
条件作文

8月号

英語
【文法】
<to+動詞の原形>名詞用法
【文法】
<to+動詞の原形>形容詞用法
【文法】
<to+動詞の原形>副詞用法
数学
  • 1次関数④
  • 1次関数⑤
  • 確率①
  • 確率②
国語
【文学的文章】
内容を説明する

9月号

英語
【文法】
<to+動詞の原形>演習
【英作文】
英作文②
【読解】
読解講座②
【文法】
総合演習7~9月号
数学
  • 確率③/データの比較
  • B入試レベル演習B-1
    A入試レベル演習A-3
  • B7~9月号まとめ
    A入試レベル演習A-4
国語
【論理的文章】
段落構成をとらえる

10月号

英語
【文法】
動名詞
【文法】
BA<to+動詞の原形>,動名詞演習
S比較の表現①
【文法】
BA単語学習
S比較の表現②
数学
  • 平面図形①
  • 平面図形②
  • 平面図形③
  • 平面図形④
国語
【文学的文章】
心情の理由をとらえる

11月号

英語
【文法】
BA比較の表現①
S比較の表現③
【文法】
BA比較の表現②
S比較まとめ
【文法】
BA比較の表現③
S受け身の文①
【文法】
BA比較まとめ
S受け身の文②
数学
  • 平面図形⑤
  • 平面図形⑥
  • 平面図形⑦
国語
【論理的文章】
空欄補充

12月号

英語
【英作文】
英作文③
【読解】
読解講座③
【文法】
総合演習10~12月号
数学
  • BA平面図形⑧
    S相似①(中3単元)
  • BA平面図形⑨
    S相似②(中3単元)
  • B入試レベル演習B-2
    A入試レベル演習A-5
    S入試レベル演習S-1
  • B10~12月号まとめ
    A入試レベル演習A-6
    S入試レベル演習S-2
国語
【古文】
主語をとらえる

1月号

英語
【文法】
BA受け身の文①
S受け身の文まとめ
【文法】
BA受け身の文②
S現在完了①
【文法】
BA受け身の文まとめ
S現在完了②
数学
  • BA総復習①
    S多項式の計算①
  • BA総復習②
    S多項式の計算②
  • B総復習③
    A多項式の計算①
    S因数分解①
国語
【文学的文章】
表現の特徴をとらえる
【記述】
話し合い

2月号

英語
【文法】
BA現在完了①
S現在完了③
【文法】
BA現在完了②
S不定詞表現①
【文法】
BA現在完了③
S不定詞表現②
数学
  • B総復習④
    A多項式の計算②
    S因数分解②
  • B多項式の計算①
    A因数分解①
    S平方根①
  • B多項式の計算②
    A因数分解②
    S平方根②
国語
【論理的文章】
主張・要旨をとらえる
【文学的文章】
内容をふまえて記述する

3月号

英語
【英作文】
英作文④
【読解】
読解講座④
【文法】
総合演習1~3月号
数学
  • B因数分解①
    A平方根①
    S2次方程式①
  • B因数分解②
    A平方根②
    S2次方程式②
  • B1~3月号まとめ
    A入試レベル演習A-7
    S入試レベル演習S-3
国語
【融合文】
グラフを使った文章
【論理的文章】
自分の考えを記述する

続きを見る

  • ※カリキュラムや教材・サービスの名称・内容などは変更になる可能性があります。

授業カレンダー(例)

第1週 数学 英語 数学 英語 数学 英語
第2週 数学国語 国語英語 数学国語 国語英語 数学国語 国語英語
第3週 数学 英語 数学 英語 数学 英語
第4週 数学 英語 数学 英語 数学 英語
  • ※中2・12月号までは国語は月1回、英語・数学が月3回または4回です。1月号以降は、国語は月2回、英語・数学が月3回です。

ご希望の曜日と時間帯をご検討ください。

各日程からそれぞれ
曜日を1つずつお選びください。

日程1

月・水・金
中から1日

日程2

火・木・土
中から1日

各授業それぞれ
時間帯を1ずつお選びください。

時間帯1

19:10〜
19:50

時間帯2

20:30〜
21:10

急な予定が入ってしまっても
EVERESなら安心

1

同じ週であれば、
振り替えて授業が受けられる。

  • ※授業開始2時間前まで振替が可能です。
2

「復習ムービー」で自分の都合の
よい時間に録画を見られる。

ライブ授業

学習効果の高いライブ授業で、
キミの自宅が難関校への進学塾になる。

ライブ授業は、録画のように聞くだけではありません。先生の質問に答えたり、仲間から刺激を受けたり、緊張感ある授業が展開されます。変化する入試に対応し、一人では身につけることが難しい“自分で考える力”を、適切な問題と先生からの問いかけに答えていく中で、自然と身につけていくことができます。

ライブ授業だから
学習効果が高まる。

  • 理解の状況で教え方を変更
  • やりとりで疑問解消
  • 仲間の存在が刺激となりやる気に

+

ライブ授業中も先生や仲間に質問や相談ができる!

授業中の疑問点はチャットで質問→すぐに回答。仲間とコミュニケーションをとることも可能です。また「こっそりチャット」を使えば、他の仲間に気兼ねすることなく、その場で疑問を解消できます。

学習サイクル

ライブ授業と日々の予習復習、
2か月ごとのテストで学習の定着度を把握する。

ライブ授業を軸に、事前に基礎的な内容をおさえる「予習」と、類題演習を重ね自分一人で問題が解けるようにしていく「復習」ができる学びのサイクルを実現します。

日々の学習

予習

ライブ授業の前日まで
かならず予習
しておく。

やること
  • 予習ムービーを見る。
  • 理解度チェックに取り組む。
  • ※予習ムービーは英語・数学のみとなり、国語はありません。また、Bクラスは予習ムービーはありませんが、ほかのクラスのものをご覧いただけます。
  • ※Bクラスの人は理解度チェックはありません。

ライブ授業

集中して問題に取り組み、
わからないところは
チャットも活用

  • ※週2回
やること
  • ライブ授業に出席する。
  • 欠席する場合は振替制度を活用。

復習

授業後すぐに復習して、
覚えたことを
忘れないようにしよう。

やること
  • 到達度チェックに取り組む。
  • 自宅学習用の問題に取り組む。
  • ※クラスや教科によって異なります。

+

3か月ごと

【実力判定】到達度チェック

学習してきたことが
身についているか

定期的に確認!

やること
  • 【実力判定】到達度チェックに取り組む。

↓

得意な英語はAクラス

で上を目指す!

苦手な数学はBクラス

で基礎定着!

  • ※英語、数学は中学2年生10月からS・A・Bの3クラス。
  • ※国語は中学3年生4月からS・A・Bの3クラス。

クラス分け

志望校、理解度に応じた
クラスで、実力をさらに伸ばす。

3か月ごとの【実力判定】到達度チェックでクラス分けを実施。クラスごとの授業で効率的かつ効果的に学習を進めていきます。

  • ※中2・10月号から、英語・数学はSクラスが新設されます。

Aクラス

入試に出題される中二単元において、一般レベル問題~応用・難問レベル問題まで解ける実戦力を育成します。

  • ※割合は例です。学習設計上、テーマなどによって変わる場合があります。
標準 応用 難問
英語
予習で文法の基礎と単語をおさえ、ライブ授業では小テストや、応用的な問題演習に多く取り組みます。英作文や読解問題に触れ、解法テクニックを指導。入試基礎力である速く正確に問題を解く力や、難しい問題に対応するための応用力を鍛えていきます。
数学
複数の問題パターンに挑戦し、数学の問題に対応する力を徹底して身につけることができます。また、成績上位層に必須な計算力も計算力UPページを通し、鍛えることができます。また、将来の入試で重要視される「考える力」を確実に身につけていけます。
国語
入試国語頻出の出題形式を網羅的に学習します。EVERESでは、国語の問題を解く際に使う力を大きく8つの力に分けて指導し、初めての問題でも、速く正確に答えが出せる応用力を磨いていきます。

続きを見る

Bクラス

基礎的な内容を中心として学ぶクラスです。基礎力をしっかりと身につけながら難度を上げていき、入試問題にも挑戦していきます。

  • ※割合は例です。学習設計上、テーマなどによって変わる場合があります。
標準 応用 難問
英語
ライブ授業で文法の基礎と単語を講師といっしょにおさえ、着実な理解につなげます。時間内に問題を解く演習を積み上げることで、速く正確に問題を解く力を育てます。英作文や読解問題に触れつつ、学習内容を定着させていきます。
数学
「基本事項を学ぶ」→「演習」のサイクルを授業内で講師といっしょに取り組むから、単なる理解ではなく、問題を速く正確に解く力を身につけていけます。また、将来の入試で重要視される「考える力」をじっくりと身につけていけます。
国語
様々な出題形式、様々な文種を経験しながら、国語の問題を解く基礎力となる「8つの力」を伸ばしていきます。初めて読む文章、慣れない出題形式でも着実に得点できる力をつけていきます。

続きを見る

クラスの決め方

  1. 【実力判定】到達度チェックの受講結果(初回の点数)
  2. 期間中のライブ授業の出席率
    • ※ライブ授業を欠席した場合は、該当テーマの復習ムービーを視聴することで出席扱いとなります。
  3. 期間中の到達度チェックの受講結果(各テーマの初回の点数)

紙テキスト

デジタルを活用しながら、
入試本番の実践力を磨く。

予習ムービーやライブ授業と連動したEVERES専用の紙テキストも受講費内でお届け。書くことで学習効果を高めつつ、入試本番を見据え、紙にアウトプットし得点に繋げられる力を養います。

EVERES専用
テキストの特長

押さえるべきポイントが理解できる。
全教科、理解しやすく確実に得点UPにつながるポイントをテキスト内に集約。ライブ授業で講師がわかりやすく解説することで、さらに理解度が上がります。
書いて考える・解く。
ライブ授業では、覚えてほしいポイントを書いたり、問題を解いたりします。自分の思考を書くこと、書いたものを確認すること、口に出すこと、など複数の感覚を使うことで、学習効果が高めます。
テストに慣れる。
入試本番と同様、制限時間があるテスト形式の問題に「紙」でくり返し取り組むことで、テストの準備のしかたや受け方を理解し、実力を発揮できるようになります。

対象4月から中学3年生 【無料】春の特別講習

お申し込みしめ切り日は

すべての
日程から選べる

2/6

最終

2/13

【無料】春の特別講習 お申し込み

本講座

3月号の
しめ切り日は
2/16(日)

各種講座のお申し込み