中1・本講座 カリキュラム
定期テストで結果を出し、難関校合格も叶える!英・数・国ハイレベルカリキュラム
EVERES年間カリキュラム (英数国コース)
現状の難関校入試の出題傾向はもちろん、新指導要領に即し、今後の入試の変化にも対応できるよう、知識の習得をベースに思考力・判断力・表現力を問う問題に対応できる力を育てていくカリキュラムです。
英語
まず、英語の基本語順を徹底指導。また、多くの人が苦手意識を持つ単語学習も授業内で実施。聞く・読む・書くという指導で、中学校の英語学習で大事な、英語を書く力を育成しながら語彙を増やしていきます。
数学
入試で初見の難問に出合っても、考える視点を持ち得点できるよう思考する習慣と力、整理して考える筋道を作り正答を導きだす力を養う授業をしていきます。
国語
国語の学習において身につけたい『7つの思考力』をもとに指導していきます。3年間を通して 論理的な構造の理解を深め、入試で初見の文章にも太刀打ちできる読解力と、自分の考えを適切にまとめる記述力を身につけます。
内 容 |
時 期 |
英数国コース | ||
---|---|---|---|---|
英語 | 数学 | 国語 | ||
中 一 ・ 二 範 囲 入 試 レ ベ ル の 問 題 が 解 け る 基 礎 力 を 習 得 |
3月 開講号 |
ミスなく速く書く筆記力を身につけるコツ | 中学への計算力・思考力養成① | 国語がわかる! 論理入門 |
単語学習のコツ | 中学への計算力・思考力養成② | |||
リスニング力を高めるコツ | 中学への計算力・思考力養成③ | |||
中学への計算力・思考力養成④ | ||||
4月 | 文法:英語の基本ルールと単語学習 | 正・負の数① | 文学的文章の読解①(登場人物をおさえ、気持ちを読み取る) |
|
文法:be動詞の文① | 正・負の数② | |||
文法:be動詞の文② | 正・負の数③ | |||
正・負の数④ | ||||
5月 | 文法:一般動詞の文① | 正・負の数⑤ | 論理的文章の読解①(話題をとらえる) |
|
文法:一般動詞の文② | 正・負の数⑥ | |||
文法:一般動詞の文③ | 正・負の数 まとめ | |||
まとめ:総合演習(4-5月期) | ||||
6月 | 文法:命令文 | 文字と式① | 文学的文章の読解②(場面の転換をおさえ、気持ちの変化を読み取る) |
|
文法:名詞・代名詞① | 文字と式② | |||
文法:名詞・代名詞② | 文字と式③ | |||
文字と式④ | ||||
7月 | 文法:形容詞・副詞 | 文字と式⑤ | 記述対策①(課題意識、主張、根拠を明らかにする) |
|
文法:疑問詞で始まる疑問文① | 文字と式⑥ | |||
文法:疑問詞で始まる疑問文② | 文字と式 まとめ | |||
まとめ:総合演習(6-7月期) | ||||
8月 | 文法:be動詞・一般動詞の文 まとめ① | 総合演習 | 論理的文章の読解②(段落の構成を意識し、各段落の要点をおさえる) |
|
文法:be動詞・一般動詞の文 まとめ② | 方程式① | |||
文法:前置詞① | 方程式② | |||
方程式③ | ||||
9月 | 文法:3人称・単数の文① | 方程式④ | 文学的文章の読解③(登場人物の成長をとらえる) |
|
文法:3人称・単数の文② | 方程式⑤ | |||
読解:読解講座① | 方程式 まとめ | |||
まとめ:総合演習(8-9月期) | ||||
10月 | 文法:時刻・天気・距離などの表し方 | 比例と反比例① | 記述対策②(論理構造を把握し、文章をまとめる) |
|
文法:疑問詞で始まる疑問文③ | 比例と反比例② | |||
文法:疑問詞で始まる疑問文④ | 比例と反比例③ | |||
比例と反比例④ | ||||
11月 | 文法:名詞・代名詞 まとめ | 比例と反比例⑤ | 論理的文章の読解③(論理構造を把握し、主旨をとらえる) |
|
文法:形容詞・副詞・前置詞 まとめ | 平面図形① | |||
読解:読解講座② | 比例と反比例 まとめ | |||
まとめ:総合演習(10-11月期) | ||||
12月 | 文法:現在進行形① | 平面図形② | 古文の読解(だれがどうしたを意識して読む) |
|
文法:現在進行形② | 空間図形① | |||
文法:canの文① | 空間図形② | |||
空間図形③ | ||||
1月 | 文法:canの文② | 空間図形④ | 記述対策③(論理構造を把握し、要約文を書く) |
|
文法:前置詞② | 空間図形⑤ | |||
読解:読解講座③ | 平面図形・空間図形 まとめ | |||
まとめ:総合演習(12-1月期) | ||||
2月 | 文法:一般動詞の過去の文① | データの整理と分析① | 中1総復習-入試問題(文学的文章)に挑戦 |
|
文法:一般動詞の過去の文② | データの整理と分析② | |||
文法:be動詞の過去の文 | データの整理と分析③ | |||
データの整理と分析④ | ||||
3月 | 文法:過去の文 まとめ | 中1総復習-入試問題に挑戦 | 中1総復習-入試問題(論理的文章)に挑戦 |
|
文法:中1総復習-入試問題に挑戦 | 入試につながる! 整数問題 | |||
読解:読解講座④ | データの整理と分析 まとめ | |||
まとめ:総合演習(2-3月期) |
※ここで紹介するサービス・名称等は変わることがあります。
※難関高校とは、進研ゼミが、過去6年間(2017年度~2022年度)に進研ゼミ『中3受験講座』の「最難関挑戦コース」「難関挑戦コース」のご受講をおすすめした高校を指します。難関高校の一覧はこちらをご確認ください。
※2022年度の難関高校合格実績は、7月に高1生に実施したアンケートにおいて進学先高校を報告いただいた、<エベレス>と進研ゼミ『中学講座』両方の3ヵ月以上の受講経験者かつ<エベレス>を中三・2月(講座終了)まで受講したかたの、難関高校への合格人数(のべ人数)です。1人で複数高校合格の場合は、重複してカウントしています。
※第1志望校合格率(93.1%)は、2022年7月に高1生に実施したアンケートにおいて、進学先高校と志望順位を報告いただいた、<エベレス>と進研ゼミ『中学講座』両方の3ヵ月以上の受講経験者かつ<エベレス>を中三・2月(講座終了)まで受講したかたのうち、国公立高校(難関高校以外も含まれます)に「第1志望で合格した」と回答したかたの割合です。
全国の難関校に合格者多数!
※エリア別高校別の人数&体験談へ
-
北海道・東北地方
-
関東・甲信越
-
北陸・東海
-
近畿
-
中国・四国
-
九州・沖縄
※スペースの都合で、一部の高校をご紹介しています。また名称は略称、通称の場合があります。
※2022年7月時点の高1生で、アンケートで進学先高校を報告いただいた<エベレス>と進研ゼミ『中学講座』両方の3ヵ月以上の受講経験者のなかで、<エベレス>を中三・2月(講座終了)まで受講したかたの実績一覧。
<EVERES>本講座
3月開講号
受付中
月々10,480円(税込)(2022年10月現在)
受講費以外の入会金・再入会金は一切いただきません。
原材料費や製造・物流コストの高騰などに伴い、これまでにご案内の価格を維持することが困難となり、
2022年10月26日をもって、2023年度4月号以降(※)の受講費を改定させていただくこととなりました。
2022年12月19日以降にお申し込みの場合は、2023年4月号(※)より改定後の価格とさせていただきます。
改定後の価格は、Webの受講ルールよりご確認ください。
※2023年4月に中学1年生になる方は2023年3月からの開講となり、同月から受講費を改定させていただきます。
塾より<EVERES>をオススメする
3つの理由
-
部活・学校が忙しくても自分の都合に合わせて授業の振り替え可能!
週に3日、2つの時間帯で同じ授業をしていてどのコマでも授業開始の2時間前までWEBで簡単に振り替えができます。お子さまの部活の試合や習い事、定期テスト、体調に合わせて学べるので、日にち、時間帯が選びにくい塾よりおすすめです。
-
-
同じ週はすべて同じ内容の授業をしています。よって1日2コマ×3日=6個の時間帯から授業を選ぶことができます。
-
ライブで授業中・授業後の質問OK!
授業中はもちろん、授業後もわからないことがあればすぐに質問をして、お子さまの疑問を解消することができます。しかもお子さまが質問していることは他の生徒さんにはわからないので、気後れすることなく質問できます!
授業中でも質問できます!
-
授業中でも疑問に思ったことはすぐに質問して、疑問を解消することができます。質問対応専門の先生が丁寧に回答します。
教科に関する質問は授業中に回答!
※質問内容によっては授業中に回答できない場合もあります。
-
-
塾では
他の生徒の反応や
授業の進行が気になって、
質問しづらいこともあるかも。 -
エベレスなら
気軽に質問
質問していることは
他の生徒にはわからない!こっそりチャット
こっそりチャットで質問すれば他の生徒に見えないので、気軽に質問できます。
-
塾では
授業後も多くの生徒さんが質問していると
質問しづらいことも。順番待ちをしていると
家に帰るのが遅くなることも。※すべての塾にあてはまるわけではありません。
-
エベレスなら
確実に回答
質問対応専門の先生が必ずいる!
授業をする先生のほかに質問対応専門の先生が必ずいるので、しっかり個別の質問に答えられます。
授業後でも質問できます!
授業後にゆっくり質問することも、もちろんできます。
基本的には翌日にスピーディーに回答しますので、疑問をそのまま残しません。
21:00までに受け付けた質問は翌日17:00までに回答!
-
※質問によっては翌日までに回答できないことがあります。
-
※日・祝・年末年始を除く
-
いつでも何度でも見放題の録画授業で“わからない”を残さない!
<EVERES>では再度確認したいことが出てきたときのために録画の授業も公開しています。いつでも何度でも確認できるので、授業内容を100%理解することが可能です。
-
塾では
塾なら授業は一度きり。
同じ授業を何度も見返せませんよね。 -
エベレスなら
何度でも再確認
いつでも何度でも授業を
再確認できて、理解を深められる。必要なところのみ見たり、早送り、巻き戻しもできたりするので、効率的に学べます。
-
塾では
他のクラスがどんな授業をしているか
気になるけれど見られませんよね?※すべての塾にあてはまるわけではありません。
-
エベレスなら
すべて見られる
他のレベルの授業もすべて見られます!
テキストにはすべてのレベルの問題を掲載。
EVERESのよくある質問
-
-
チャレンジとEVERES両方できるか心配
-
96%※のEVERES生がチャレンジを一緒に受講をしています。EVERESで受験対策、チャレンジで内申対策をすることで合格力を高め、難関校合格を勝ち取っています。チャレンジとEVERESを両立できる理由、コツは下の動画をご覧ください。
-
※2020年10月実施した中1~3のエベレス会員1906人へのアンケートより。「進研ゼミを受講している」と答えた人の割合
-