英語苦手攻略パソコンCD-ROM攻略ガイド

space

なんでもQ&A

●英語ニガテ攻略パソコンCD−ROMについての代表的な質問のうち、 ここではCD−ROM教材活用の基本的な質問についての回答をのせています。
Question 音が出ません。(音の出し方がわかりません。)
Question ゲームをやっているときに、音量を調節することはできますか?
Question 画面が切れてしまっていて、うまく表示されません。
Question 画面が小さすぎる。文字が小さくてよみづらい。
Question パソコンのOSが古いのですが、うまく動きますか?
Question スクリプトエラーという画面が表示されます。(今まで出なくてはじめて出た、またはまれに出る場合)
Question スクリプトエラーという画面がひんぱんに出る。
Question ゲームをやっている途中で「強制終了」と出た。(今まで出なくてはじめて出た、またはまれに出る場合)
Question ゲームをやっている途中で「強制終了」とひんぱんに出る。
Question CD−ROM内容のハードへのコピー方法例について。(スクリプトエラー多発や強制終了の多発の解消策のひとつとして)
Question ゲームの操作方法がわかりません。
Question CD−ROMの問題で、文法の説明がよくわからないので、うまく答えられません。
Question 全部クリアするのにどれくらい時間がかかりますか?
Question 方向キーを押しながらキャラクターを操作すると、押した方向にずっと歩いてしまう。
Question フルスクリーンからウィンドウに変えることはできないか。
Question マウスをクリックしすぎたら不具合が出てしまう。
Question セーブする前に間違ってESCキーを押してしまったら、ゲームが終了してしまった。
Question 同じCD−ROMを別のパソコンで使ったら、セーブが消えていた。
Question なんでネコデビルが、くっついてくるのか?
Question やりたい文法単元があるのに、マップ(気球で行くフィールドマップ)上に出てこない。
Question やりたい文法単元があるのに、集めるべきイングリッシュストーンの名前に出ていない。

 

Q1 音が出ません。(音の出し方がわかりません。)
A ROMを入れたときの一番最初の画面(「☆このソフトは音が鳴っています〜」の画面)から音が鳴っていない場合はパソコン側の音の設定を調整していただく必要があります。基本的にはパソコンの取扱説明書等をご覧のうえ、パソコンの設定を変えてください。
※<英語ニガテ攻略パソコンCD−ROM>ブックレットの5ページに、音量調節のかんたんなやり方が書いてあります。参考にしてください。
☆パソコンによっては内蔵スピーカがないタイプや、サウンド機能を搭載していないパソコンもあります。その場合は、音はでません。別途スピーカー等をつなぐ必要があります。
ページトップへ
Q2 ゲームをやっているときに、音量を調節することはできますか?
A キャラクターが歩いているときなどの通常の画面の左下にある、音声マーク()を押すと音の調節画面になります。こちらで音の調節を行ってください。この調節でも音の大きさが合わないときには、パソコン本体の音を調節してください。
ページトップへ
Q3 画面が切れてしまっていて、うまく表示されません。
A パソコン(モニタ)の画面設定は800×600ドットが必要です。画面が切れている場合、モニタの設定が800×600ドット以下に設定されているケースが考えられますので、お客様のモニタの設定をご確認ください。
※Windows、Macintoshともに、コントロールパネルの中の画面設定で変更できます。
ページトップへ
Q4 画面が小さすぎる。文字が小さくてよみづらい。
A このCD−ROMプログラムは、パソコン(モニタ)の画面設定が800×600ドットで最適に見られるように作られています。画面が小さすぎる場合には、お客様のパソコンのモニタ設定が800×600ドット以上に設定されているケースが考えられますので、お客様のモニタの設定を恐れ入りますが変更して使ってみてください。
☆Windows、Macintoshともに、コントロールパネルの中の画面設定で変更できます。
ページトップへ
Q5 パソコンのOSが古いのですが、うまく動きますか?
A ☆Windows95や、MacOS8.6未満でも基本的に動作はしますが、保証はできません。場合によって「スクリプトエラー」などの表示が出ることが予想されます。その場合、「継続しますか?」の問いに「はい」と答えていただき続けてください。
☆古い機械の場合、OSによる問題よりも、メモリやCD−ROMドライブの性能が低くうまく動作しないケースの可能性が強くなります。恐れ入りますが保証はできませんのでよろしくご確認ください。
ページトップへ
Q6 「スクリプトエラー」という画面が表示されます。(今まで出なくてはじめて出た、またはまれに出る場合)
A パソコンの動作環境によっては出る場合があります。「継続しますか?」の問いに「はい」と答えていただければ基本的には問題ございません。
このスクリプトエラーが出るのはパソコンのメモリやCD−ROMドライブの状況により、プログラム側の命令に、パソコンが反応できなかったケースです。長時間使用している場合や、他のアプリケーションを開いているなど、パソコン側の動作に負荷がかかっているときが考えられます。
ページトップへ
Q7 「スクリプトエラー」という画面がひんぱんに出る。
A ☆CD−ROMドライブを外付けのものでご使用ではございませんか?

⇒Yes.の場合
 外付けのCD−ROMドライブをご使用の場合には、そのCD−ROMドライブとの相性により「スクリプトエラー」がひんぱんに出る場合がございます。CD−ROM内のファイルのコピーにより、お使いいただける場合が多いでので、コピーをしてお使いすることをお勧めいたします。

⇒No.の場合
 ハードディスクなど、外部機器との相性により、スクリプトエラーがひんぱんに出る場合がございます。CD−ROM内のファイルのコピーにより、お使いいただける場合もございます。コピーをしてお使いになることをお勧めいたします。

ページトップへ
Q8 ゲームをやっている途中で「強制終了」と出た。(今まで出なくてはじめて出た、またはまれに出る場合。)
A お使いになるうちに一時的にたまるメモリーがいっぱいになり、コンピューターにかかる負荷により、「強制終了」となる場合がございます。大変お手数ですが、一度コンピューターを再起動していただいた上で、セーブしたところからゲームをはじめていただければ、多くの場合問題ございません。あまり長時間のご使用は、目にもコンピューターにも負担になりますので、長時間のご使用はなさらず、コンピューターも休めてお使いいただくことをお勧めいたします。
もし、再起動後もすぐに「強制終了」が出るような場合には、CD−ROM内のファイルのコピーにより、お使いいただける場合もございます。コピーをしてお使いすることをお勧めいたいます。
ページトップへ
Q9 ゲームをやっている途中で「強制終了」とひんぱんに出る
A ハードディスクなど、外部機器との相性により、そのような場合がございます。CD−ROM内のファイルのコピーにより、お使いいただける場合もございます。コピーをしてお使いになることをお勧めいたいます。
ただし、ファイルのコピーをしても解消しない場合もございます点ご了承ください。
<英語ニガテ攻略パソコンCD−ROM>ブックレットの16ページの次のページにも書いてございますように、自作機体や一部ショップブランドのパソコンや、または、製造された年月日などにより、サウンドボードやグラフィックボードなどパーツとの相性により、動作環境を満たしている場合においても、まれにうまく動作しない場合がございます。今回お届けしているのは英語ニガテ対策ソフトでございます。英語ニガテ対策のキモになるところは、<必ずわかる英語ニガテ攻略ブック>でゲームよりさらに丁寧な解説つきでまとめていっしょにお届けしておりますのでそちらをお使いいただくことで英語ニガテ解決のポイントはわかります。チャレンジと同じB5版と大きめのブックでお届けしております。ファイルのコピーにより解消しない場合については大変申しわけございませんが、そちらを中心にお使いいただけますでしょうか?
ページトップへ
Q10 CD−ROM内容のハードへのコピー方法例について(「スクリプトエラー」多発や強制終了の多発の解消策のひとつとして)
A 以下の方法(一例)でCD−ROMの内容をコピーしていただくことで、スクリプトエラーや強制終了の多発が軽減されることがあります。(改善されない場合もございます。)

1.任意のフォルダを選択していただき、右クリック⇒“新規作成”⇒“任意の名称のフォルダ作成”を行っていただきます。
2.マイコンピュータ”からCD−ROMドライブを選択⇒右クリックし“エクスプローラ”を選択⇒エクスプローラからCD−ROM内に収納されているファイルを全て囲うようにドラッグ選択していただきます。
3.2で囲んだファイルを右クリック⇒“コピー”を選択します。
4.1で作成したフォルダをダブルクリックしフォルダ内部が表示されましたら、再度右クリックしていただき、“貼り付け”を選択していただきます。
5.4でのファイルコピーが全て終了いたしましたら、ファイル内の“実行ファイル(EXEなど)”を実行してソフトが起動するかどうかを確認していただきます。
ページトップへ
Q11 ゲームの操作方法がわかりません。
A <英語ニガテ攻略パソコンCD−ROM>ブックレットの1ページから13ページをご参照のうえ、操作してみてください。
ページトップへ
Q12 CD−ROMの問題で、文法がよくわからないので、うまく答えられません。
A 問題だけでなく、解説(水晶にあたると表れます)もおつけしているので、そちらの解説画面をよく参照して解いていただければと思います。この説明でも不明な場合は、9月号でお届けしている<必ずわかる英語ニガテ攻略
ブック>をご参考にしていただければと思います。
※1月入会までの方で新しく入会された方は、入会された月号でお届けしています。
ページトップへ
Q13 全部クリアするのにどれくらい時間がかかりますか?
A 「ニガテ攻略ENGLISH」はニガテがなく順調に正解が続いた場合で、クリアするのに4〜5時間かかります。ただ、特にこの時間で勉強できないとだめ、という目標時間ではありません。土曜日や日曜日などを使ってご自分のペースで学習していただければ大丈夫ですよ。
ページトップへ
Q14 方向キーを押しながらキャラクターを操作すると、押した方向にずっと歩いてしまう。
A キーを押したままにしたり、マウスをクリックしすぎた場合、先行入力による現象のため手を離しても、押した方向に歩き続けてしまうことがあります。
キーの連打や押しっぱなしなどの操作は避けていただくようお願いいたします。
ページトップへ
Q15 フルスクリーンからウィンドウに変えることはできないか。
A ゲームの特性上、画面の切り替えはできない仕様になっております。
申し訳ありませんがフルスクリーンの状態でのプレイをお願いいたします。
ページトップへ
Q16 マウスをクリックしすぎたら不具合が出てしまう。
A マウス、及びキーボードキーの連続入力は、先行入力等の原因となりデータをパソコンに送る際に転送エラーによる不具合が発生してしまう場合がございます。キーの押しっぱなし、連続クリックはお控えくださいますようお願いいたします。
ページトップへ
Q17 セーブする前に間違ってESCキーを押してしまったら、ゲームが終了してしまった。
A 申し訳ありませんが、セーブ前にESCキーを押してしまった場合、ゲームはセーブされておりません。
ページトップへ
Q18 同じCD−ROMを別のパソコンで使ったら、セーブが消えていた。
A 申し訳ございませんが、これは仕様になります。
ゲームのセーブは、パソコンのハードディスクに情報が保存されます。従って、パソコンを変えると、別のパソコンで進んだ内容などは反映されません。
ページトップへ
Q19 なんでネコデビルが、くっついてくるのか?
A ネコデビルは、主人公の冒険に興味があり、ついてきています。邪魔などはしませんので気にせずゲームを進めることができます。
ページトップへ
Q20 やりたい文法単元があるのに、マップ(気球で行くフィールドマップ)上に出てこない。
A 教科書で習う文法単元の順番通りに進むので、すべての文法単元に自由に進めるわけではありません。ただし、習う順番で進んでいくので、混乱せずにスムーズに勉強できるようになっています。またそもそも、教科書別で<チャレンジ>で習う1月号までの範囲を扱いますので、それより先の文法単元は、今回は扱っておりません。
ページトップへ
Q21 やりたい文法単元があるのに、集めるべきイングリッシュストーンの名前に出ていない。
A 教科書別で<チャレンジ>で習う1月号までの範囲を扱いますので、それより先の文法単元は、今回は扱いません。また、教科書別の内容になっていますので、「過去の文」や、「There is〜.」の文などは教科書によっては1年生の後半以降2年生などで習うので、出てこない場合があります。
ページトップへ